14-05-1.自動通知メールとは
自動通知メールとは、システムによりあるタイミングで自動的に送信されるメールです。
通知されるタイミングをまとめたのが以下の表になります。
| No | メール通知分類 | 解説 |
| 1 | (単品)受講申込時のメール通知(新規受講者登録) | 受講者がASPを初めて利用する場合において、単品販売の商品マスタにおける申込画面から申込が行われた直後に送信されるメール。 |
| 2 | (単品)新規受講者登録完了通知 | 受講者がASPを初めて利用する場合において、申込後に通知されたメールのURLをクリックし、本登録が完了した際に送信されるメール。 |
| 3 | (単品)受講申込時のメール通知(既存受講者) | すでにアカウントを取得している受講者が、単品販売の商品マスタにおける申込画面から申込が行われた直後に送信されるメール。 |
| 4 | (一括)代表者申込時の通知 | 一括販売の商品マスタの申込画面から、申込が行われた直後に、代表者に対して送信されるメール。 |
| 5 | (一括)代表者申込時の各受講者への通知 | 一括販売の商品マスタの申込画面から、申込が行われた直後に、受講者全員に対して送信されるメール。 |
| 6 | 銀行振込の入金完了通知 | 販売履歴情報画面にて、銀行振込のオーダーを入金済に変更して確定した際に、受講者または代表者に送信されるメール |
| 7 | コンビニ決済の入金完了連絡 | コンビニの支払いが完了した際に通知されるメール。 |
| 8 | バーチャル口座決済の振込確認連絡 | バーチャル口座決済時に、講座の入金が完了した際に通知されるメール。 |
| 9 | クレジット決済キャンセル時の通知 | クレジット決済をキャンセルした際に通知されるメール。GMO決済システムと連携している場合、GMO側でキャンセル処理をすると自動的に当システムから送信される。Paypalの場合、販売履歴情報画面にて、クレジット決済のオーダーをキャンセルに変更して確定した際に、受講者または代表者に送信されるメール |
| 10 | コンビニ決済キャンセル時の通知 | コンビニ決済をキャンセルした際に通知されるメール。GMO決済システムと連携している場合、GMO側でキャンセル処理をするか、コンビニ決済の有効期限が切れると自動的に通知猿メール。 |
| 11 | 仮登録から本登録への更新(講座) | 講座の権限を「仮登録」から「本登録」に変更した際に通知されるメール |
| 12 | 仮登録から本登録への更新(カリキュラム) | カリキュラムの権限を「仮登録」から「本登録」に変更した際に通知されるメール |
| 13 | パスワード再通知 | 受講者が、受講者ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」というリンクから、パスワード再通知を利用した際に送信されるメール |
| 14 | 質問の受付 | QA機能を利用する場合、質問を受け付ける際に送信されるメール。 |
| 15 | 質問の回答 | 質問に回答が行われた場合、受講者に通知されるメール。 |
| 16 | サイト退会時の通知 | サイト退会時に受講者に通知されるメール。 |
| 17 | セクション管理者への料金通知 | 販売セクションを利用し、かつ月額料金計算機能を利用している場合、毎月月初に対象のセクションに所属している管理者に通知される料金通知メール |
| 18 | 特定の対象者への定期通知 | 一定期間に決められたルールに則り送信できるメール。詳しくはこちら |
| 19 | 月定額決済会員登録完了通知(新規) | 受講者がASPを初めて利用する場合において、月定額決済会員の申込時に送信されるメール |
| 20 | 月定額決済会員登録完了通知(既存) | すでにアカウントを取得している受講者が、月定額決済会員の申込をする際に送信されるメール |
| 22 | 受講権限付与通知(講座) | 受講権限一括登録機能において、CSVでメール通知を1に指定した場合、当該ユーザが講座の権限を付与した場合に通知されるメール |
| 23 | 受講権限付与通知(カリキュラム) | 受講権限一括登録機能において、CSVでメール通知を1に指定した場合、当該ユーザがカリキュラムの権限を付与した場合に通知されるメール |
| 24 | 受講権限付与通知(講座グループ) | 受講権限一括登録機能において、CSVでメール通知を1に指定した場合、当該ユーザが講座グループの権限を付与した場合に通知されるメール |
| 25 | 手動メール配信停止通知 | 手動メールの配信停止URLをクリックした際に通知されるメール |
| 26 | スレッドの申請通知 | 掲示板のスレッドを受講者が作成申請を行った際に通知されるメール |
| 27 | スレッド申請の承認通知 | 受講者がスレッドの作成申請をした場合、承認が下りた場合に通知されるメール |
| 28 | スレッド申請の否認通知 | 受講者がスレッドの作成申請をした場合、承認が否認された場合に通知されるメール |
| 29 | 講師選択の解除通知 | 管理者がQ&A一覧から選択された講師を解除した際に通知されるメール |
| 30 | 課題レビュー担当講師通知 | 受講者が課題を投稿した際、レビュー担当の講師アカウントに通知されるメール |
| 31 | 課題レビュー完了通知 | 講師レビューが完了した際、受講者に通知されるメール |
| 32 | 課題提出受付通知 | 課題提出した際に、受講者(提出者)に通知されるメール |
当該メール文面がどのような場面で送信されるのか、を表すのが上の表の真ん中の項目「メール通知分類」です。
当システムにはすでに各メール通知分類が指定されているメール文面が初期設定で登録されているため、特に新規登録は必要ありません。
しかし、メール文面などの細かい変更は必要な場合があります。次からは初期設定されているメール文面の内容を変更する方法について解説します。
14-05-2.メール文面の変更
管理サイトログイン>サイトTOP(E-learning)>メニュー(通知・メール)>自動通知メール設定

自動通知メール設定画面にアクセスすると、MSGE5000〜の初期設定されたメール文面が表示されているのがわかります。名称の右の分類というのが「メール通知分類」です。すなわち、本メールがどのようなタイミングで自動通知されるものなのかを表しています。
ここで編集すべきメール文面についてのヒントを以下に記載します。
| ID | 名称 | 編集が必要なケース |
| MSGE5000 | (単品)受講申込時のメール通知(新規-無料) | 単品販売の商品マスタ(無料)を利用する場合編集 |
| MSGE5001 | (単品)受講申込時のメール通知(新規-銀行振込) | 単品販売の商品マスタ(銀行)を利用する場合編集(特に振込先に指定する銀行口座は編集必須) |
| MSGE5002 | (単品)受講申込時のメール通知(新規-クレジット) | 単品販売の商品マスタ(クレジット決済)を利用する場合編集 |
| MSGE5003 | (単品)受講申込時のメール通知(新規-コンビニ) | 単品販売の商品マスタ(コンビニ決済)を利用する場合編集 |
| MSGE5004 | (単品)受講申込時のメール通知(新規-V口座決済) | 単品販売の商品マスタ(バーチャル口座決済)を利用する場合編集 |
| MSGE5005 | 確認URLクリック後の登録完了メール | 商品マスタや月定額決済など、いわゆる「申込」機能を利用する場合編集 |
| MSGE5006 | (単品)受講申込時のメール通知(既存-無料) | 単品販売の商品マスタ(無料)を利用する場合編集 |
| MSGE5007 | (単品)受講申込時のメール通知(既存-銀行振込) | 単品販売の商品マスタ(銀行)を利用する場合編集(特に振込先に指定する銀行口座は編集必須) |
| MSGE5008 | (単品)受講申込時のメール通知(既存-クレジット) | 単品販売の商品マスタ(クレジット決済)を利用する場合編集 |
| MSGE5009 | (単品)受講申込時のメール通知(既存-コンビニ) | 単品販売の商品マスタ(コンビニ決済)を利用する場合編集 |
| MSGE5010 | (単品)受講申込時のメール通知(既存-V口座決済) | 単品販売の商品マスタ(バーチャル口座決済)を利用する場合編集 |
| MSGE5011 | (一括)受講申込時の代表者へのメール通知(無料) | 一括販売の商品マスタ(無料)を利用する場合編集 |
| MSGE5012 | (一括)受講申込時の代表者へのメール通知(銀行振込) | 一括販売の商品マスタ(銀行)を利用する場合編集(特に振込先に指定する銀行口座は編集必須) |
| MSGE5013 | (一括)受講申込時の代表者へのメール通知(クレジット) | 一括販売の商品マスタ(クレジット決済)を利用する場合編集 |
| MSGE5014 | (一括)受講申込時の代表者へのメール通知(コンビニ) | 一括販売の商品マスタ(コンビニ決済)を利用する場合編集 |
| MSGE5015 | (一括)受講申込時の代表者へのメール通知(V口座決済) | 一括販売の商品マスタ(バーチャル口座決済)を利用する場合編集 |
| MSGE5016 | (一括)受講申込時の各受講者へのメール通知(共通) | 一括販売の商品マスタを利用する場合編集 |
| MSGE5017 | 銀行振込の入金確認メール | 銀行振込を利用する場合編集 |
| MSGE5018 | コンビニ決済の入金完了メール | コンビニ決済を利用する場合編集 |
| MSGE5019 | バーチャル口座決済の振込確認メール | バーチャル口座決済を利用する場合編集 |
| MSGE5020 | クレジット決済キャンセル時の通知メール | クレジット決済を利用する場合編集 |
| MSGE5021 | コンビニ決済キャンセル時の通知 | コンビニ決済を利用する場合編集 |
| MSGE5022 | 仮登録から本登録への更新(講座) | 商品マスタで無料申込をして、申込時仮登録とした場合に編集 |
| MSGE5023 | 仮登録から本登録への更新(カリキュラム) | 商品マスタで無料申込をして、申込時仮登録とした場合に編集 |
| MSGE5024 | パスワード再通知 | 基本的には常に編集 |
| MSGE5025 | 質問の受付 | 講師のQ&A機能を利用する場合編集 |
| MSGE5026 | 質問の回答 | 講師のQ&A機能を利用する場合編集 |
| MSGE5027 | サイト退会時の通知 | 受講者サブメニューで「退会」を表示した場合編集 |
| MSGE5028 | セクション管理者への料金通知 | 販売セクションの請求書発行機能を利用している場合のみ編集 |
| MSGE5029 | 月定額決済会員登録完了通知(新規) | 月定額決済機能を利用している場合編集 |
| MSGE5030 | 月定額決済会員登録完了通知(既存) | 月定額決済機能を利用している場合編集 |
編集の方法は非常に簡単です。編集したいメール文面を選択します。

選択すると、当該メール文面の編集画面に遷移するので、必要な編集を加えて「設定」ボタンをクリックします。
メール通知をしたくない場合、「当該メッセージを利用する」のチェックを外して設定すると、当該メール文面は利用されなくなります。
14-05-3.メール文面の追加
管理サイトログイン>サイトTOP(E-learning)>メニュー(通知・メール)>自動通知メール設定 >メール文面詳細
14-04-2で述べた通り、メール文面は初期設定されており、新規で追加することはあまり想定されません。
追加するケースがあるとすれば、初期設定がない「メール通知分類:特定の対象者への定期通知」の通知を作成するとき(詳細はこちら)か、各セクションで個別にメール文面を利用したい場合など、かなり限定されたケースになります。
メール文面を追加する場合には、自動通知メール設定画面の表左下の「
」アイコンをクリックし、メール文面の詳細画面に遷移します。必要事項を記載して「設定」ボタンをクリックします。(ここはメール文面の変更と変わりません)
14-05-4.メール文面の削除
管理サイトログイン>サイトTOP(E-learning)>メニュー(通知・メール)>自動通知メール設定
メール文面を削除することはできません。14-04-2で述べたように、利用するにチェックを外すことで実質的に削除したものと同様の効果があります。